出た!
ラジオに出ちゃった!である。
お昼の人気番組「こんにちわ こんちゃん お昼ですよ」
のあるコーナーに出演させていただいたのだが…
まあ、ものの見事に緊張した。
ラジオを聴いていた私のお知り合いの方々からの感想はこうだ。
「Mr.棒読み」。
「棒読み」をググッたら、「俺」っていうぐらい棒読み。
あのね…、そりゃあね、緊張するっちゅうねん!である。
ラジオに精通した方々の中に初体験の私がひとり放り込まれるのだ。
しかも、そのど素人に、だ。
生放送やねんからちゃんとしゃべってや!感がハンパやない。
四面楚歌の完璧な100パーアウェー。
そんななか、誰がきっちりペラペラとしゃべれんねん!である。
じゃあ、なにか、魚をさばいたことのない人をまな板の前に立たせて
「はい、じゃあ、早速ブリを切ってもらいましょか?」ってなったとき、
職人に取り囲まれたなか、緊張せえへんヤツっておるか?である。
でも、まあ、しかし、こんちゃんを含めええ人ばっかりでしたし、
稲垣さきちゃんはかわいらしかったし、いい経験をさせていただいた。
生まれて初めてサインをもらったし、
生まれて初めて芸能人といっしょに写真も撮ってもらった。
(アップしようにも、テレビの格好ではないので、やめときます)
大阪ガスさん、毎日放送さん、ありがとうございました。
そして、忘れてはならないのが愛すべきおかあさん。
本番前の緊張を幾分かやわらげてくれるのだ。
「にいちゃん、なんやテレビかなんかに出るんか?」
「そやねん!今からラジオに出るねん。緊張するわ~。
声だけやろ。うまいこと口が動いてくれるんか心配やねん!」
「心配やったら、天ぷら食べていき…」
なんぼほど、おもろいねん!である。
おかあちゃんが出なはれ!だ。
愛すべきおかあさん、お買物も含め、ありがとうございました。
2010/10/30
慌しい夕方の6時30分、ある久しい友人から電話があった。
「おー、久しぶり!どないしたん?」
「いや、生きてるか?と思ってな…」
「なんでやねん!生きとるわ!!」
「いや、ブログの更新がないから、死んでんちゃうか?と思ってな…」
あのな…、である。
まあ、確かに、ここ2週間ほどパソコンの前に座る時間さえも少なかった。
別にブログを適当に考えているつもりはないが、優先順位っちゅうもんがある。
まずはお店に来てくださるお客様のことを最優先するのが筋ってもんだ。
そこへだ、赤ちゃんが誕生したもんだから名前を考えなくてはならない。
そう、名前も決まってないのにブログはないやろ?である。
で、言いたい!2週間って短くね?だ。
そりゃね、46時中、名前のことばかり考えるなら結構な時間かもしれないが、
そんなことは決して許してはくれないのである。
じゃあ、産まれてくる前から考えとけばええやないか!って話になるが、
今まで試験という試験をすべて”一夜漬け”でなんとかしのいできた私だ。
期限が迫ってから、ようやく本腰が入ってくる。
”よーし、最高の名前を…”と考えるも、以前に”最高の名前を…”を2回もしているので
なかなか”最高の…”が浮かんでこない。
とか言いつつ、先日、最高の名前を役所に届けてきた次第だ。
で、その友人に言っておきたいことがある。
ブログを読んでくれてるなら、まず「おめでとう!」だろ?と。
私の身を案じての連絡はうれしいが、「おめでとう!」を忘れてるぞ!と。
そして、私が生きてることを確認するのは、なにもインターネットだけではないぞ!と。
今週、10月29日の金曜日。
毎日放送1179の「こんにちわ こんちゃん」という
関西では絶大なる人気ラジオ番組に生出演することになっている。
聞いていただければわかるであろう。
「んっ?このかつ舌の悪さは…。あいつ、生きとるな!」と。
お昼の2時から始まるのだが、私の出番は3時ごろかな?
よろしくお願い致します。
2010/10/26
AM5:00 ねぼけ眼をこすりながら歯を磨いていると
まるで力士!の大きなお腹をした妻ノ山が、気だるそうに起きてきた。
運動会のお弁当を作るために、らしいのだが、
「なんか、ヤバイな…。今日っぽい…ごっつぁんです…」なんてことをボソッと。
一抹の不安を抱きながら、家を出た。
AM7:00 忙しく荷受している時に携帯電話が鳴る。
「アカン!病院行くし、この子ら頼まれへん?」とのこと。
えらいこっちゃ!である。
とにかく、息子たちに運動会の準備をさせ、うちのオカンへポイッと丸投げ。
AM10:00 おかあさんがいないのであれば、どうにか運動会へ行ったらな…
仕事をギュギュッと朝のうちに詰め込んでいるところへ携帯電話が鳴る。
画面には、見ず知らずの番号が表示されている。
「誰や?このクソ忙しいときに誰やねん!」バージョンで「もしもし?」と。
「あっ、岩橋 栄太郎さんのお電話ですよね?」
「はいっ、他に誰がおまんねや?」
「あっ、おめでとうございます。産まれましたよ」とのこと。
AM10:19 え~?!もう産まれたん?ついさっきやで!である。
お~!そうか…産まれよったか…って、ゆっくりしている場合やない。
組体操は絶対見に来てや、約束やで!のため、慌てて幼稚園まで猛ダッシュ。
AM11:30 「間に合った~。組み体操…」
幼稚園最後の運動会。彼の成長ぶりを見せていただき、感無量である。
お昼からは、綱引きやパン食い競争など息子と楽しませてもらった。
すると、今度は携帯電話がメールを受信。
妻からのメールで、荷物を持ってきて欲しいとのこと。
よっしゃあ!任せたらんかい!と思いきや、なかなか仕事が抜けれない…。
PM11:10 「すんません。荷物持ってきましたんやけど…。あの~、もしよか…」
私のお願いを感じ取ったんでしょう看護婦さんは
口に人差し指をあてながら「もう消灯時間ですので、無理ですね」と。
何も言うてへんやん!(ちっちゃい声で)である。
三男くんよ、まだ抱いてもやれてへんからって、怒んなよ。
これから「もう、いらん!」いうほど抱いたるさかい、辛抱したってください。
とにかく、無事生まれてきてくれておおきにです。
2010/10/12
「歯が痛いらしくて、ずっと泣いてんねん!」
こんなことを妻から聞いて、長男がかわいそうでならない。
歯医者へ連れて行ったそうだが、「これは虫歯とちゃうなー」と先生。
もしかしたら、ストレスから来てるかも?的な診断結果だったという。
ストレス?おまえでも何かあんねんや?である。
流れること雲のごとし!の自由人な彼にとっては
運動会の練習ほど嫌なことはないのだろう…というのが、妻の見解だ。
いやいや…、そんなことでストレスとか言うなよ、元気だせよ!である。
君たちの存在がどれだけ私のストレス発散になっているか!を知って欲しい。
先日も、ボロ雑巾になって家に帰ると、
リビングの壁になにやら紙が張ってあるのに気づく。

「なんや?これ?」よく見ると…

「どないやねん!」である。
あの~、ほんで、逆に難しいんとちゃうかって思うんやけど、
ごちゃ混ぜや、ごちゃ混ぜ!いつものや!
和洋折衷か!おのれのハロウィンは?
で、ひとりニヤニヤしながら、押入れに着替えを取りに行くと

知らない間に「おしいれホテル」の看板が掲げられていた。
おいおいおい…、小学校の頃、悪さをして奥川先生が家庭訪問するいうから
「アカン!どないしよ?ヤバイ、やばい…」って完全にパニックになって
長いこと押入れに隠れとったことを思いだすやないかい!である。
このホテルを利用するのは、その時の俺かドラえもんだけやぞ!
…ってな感じで、疲れもストレスもどっか行ってまうわ!だ。
息子たちよ、なかなか遊んでやれてないけど、
早くストレスを発散して私に元気を送ってやってください!である。
よろしくお願いします。
2010/10/10
※ 10 何個あんねん!である
今月は「創業祭」たるものを控えているので
頭の中では「あれはどうすんねん?これはできてるんか?」
なんて議論が四六時中繰り広げられている。
そんなことだから、ブログの更新はおろか
ホームページの更新まですっ飛ばす始末…。
申し訳ございません…。
いやね、それはもう、クリアしなければならない案件が
ドンドンと増えてばかりいく始末…。
よっしゃあ、ひとつひとつや!なんてデスクに座ろうとするも
「店長、レジまでお願いします!」ってな具合でなかなか前に進まない。
先日なんて、レジまで駆けつけると
「店長、私、絶対無理なんです、すみません…」
レジ係りが開口一番こんなことを言うのだ。
「なにが無理なんや?」
「そこにバッタがおるんです」
「バッタ?」
目をやると、まあ、見事なバッタが店内にちょこんと…。
いや、ちょこんと…ではなく、モサッと…という表現があてはまる。
仕事中でなければ、なりふりかまわず「きゃー」って逃げ出すほどのメガバッタ。
「にいちゃん、はよ取り!」と愛すべきおかあさん。
いや…、僕も…、絶対無理な人なんやけど…である。
で、気がつけば、知らず知らずのうちにバッタから一番近い場所にいる私。
振り向くと、お客様が私の捕獲劇を今か今かと固唾をのんでいる。
アカン!やるしかない!逃げ場なしや…。
とりあえず、スズメバチを退治する格好に着替えたいのだが、
危機迫るこの状況で、時間も、もちろん用意もない。
卑怯やら根性なしやら何とでも言ってください!
と、言わんばかりのへっぴり腰でサイドから徐々に迫った。
前をむいてるようにしか見えないが、
彼からは確実に私の気配を感じてるはず。
しかも、「やれるもんなら、やってみい!」
そんな声が聞こえてきそうなぐらい堂々としている。
「アカン!吐きそうや…。ピョーンって飛ぶなよ!ピョーンって飛ぶなよ!」
心の叫びが、もしかしたら声になってたのでは?それぐらい祈った。
そして、いよいよ「ヒエ~…」って完全に声を出してバッタを捕獲。
ビニール袋の中でピョンピョン跳ねまくるメガバッタ。
血の気が引いて倒れそうになるのを必死にこらえ、
ワニでも捕まえたかのように毅然と立ち上がる。
当然だが、拍手なんかもらえるわけもなく
レジに並んでいたおかあさんが
「孫にやるから頂戴な」とあっけなく持って帰られた。
ここ最近、一番の仕事がこれである。
アカン!アカン!はよ仕事しよ!である。
2010/10/04
余裕がない…。
まあ、余裕というか、車のハンドルでよくいう”遊び”の部分だ。
以前なら、店内でお客様から「マーガリンはどこにありますか?」って聞かれたら
「あっ、マーガリンなら、そこの角をマーガリン!」なんて答えられたのに…。
キチキチの毎日の結果、そんな切り替えしは皆無。
そして、周知の通り、ブログにおいてもまったくのNO更新。
前回のブログを読んだ妻からは
「悪いけど、あんたと一緒になって9年やで、9年!」
”結婚して7年か8年…”とええかげんなことを平気な顔して綴る
私のでたらめな性格に、半ばあきれ顔で手厳しいご指摘。
「細かいことぬかすな!それがどないしてん!」
口が裂けてもまさかそんなことが言えるはずもなく
「わはは…、そうか、そうか。ごめりんこ!」
冗談交じりで明るい感じもいまいち発揮できなくて
「えっ…、そっ、そうか…、す…すまん、すまん!」
って、怒った本人がどこか悪者になるような返ししかできない始末。
なので、ただいまブログを綴ってる次第だ、余裕を作ろうと…。
墓参りも行ってきた、心を落ち着かせようと…。
そう、心の持ちようである。
ブログを綴ると、お客様への熱い想いが沸き起こる。
墓参りに行くと、なんちゅうんか、心が洗われる、である。
おじいよ、遊びの部分をちょいと持ちながらきばりまっさ!と誓った。
ふうぅぅぅ…、よっしゃあ!タバコでも吸って、もうひと頑張…り…
あっ、そうや!来月から煙草がアホみたいに値上げされるんや!
両親からも妻からも、これを機にどことなく禁煙を迫られてる感は否めない。
禁煙か…。
余裕を作るのと禁煙は相反するものではないか?
いやいや…、ここはスパッとやめれるぐらいの余裕がないと…。
頑張るときは、好きなものを犠牲にするのは極々自然なことだ。
禁煙したろやないかい!
この後、1本吸った後にね…。
2010/09/27
さすがに太陽も疲れてきたのか、朝晩ちょいと楽になってきた。
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言葉が…ある…よ…う…
あっ!である。
もうすぐ私と妻の結婚記念日や!である。
もうかれこれ7年か8年になるのだが、今まで一度もお祝をしたことがない。
っていうか、いらんやろ!を前面に出す女性からしたら最悪…
つまり、最低なタイプの男性像を私自身は理想としているので
まあ、それはそれでいいのだが、
長男の誕生日についてブログに綴るのを忘れていた事に関しては
申し訳ないことをした…である。
毎年、毎年、必ず綴っていたのに…。
で、それも今なぜ思い出したかというと
うわっ、次男の誕生日、もうすぐやん!って、ついさっき気づいたからである。
次男の誕生日も危うく忘れるところだった。
9月18日にブログを綴る可能性を考えると
五分五分といったところなので、ちょいと早いが綴っておこう。
次男よ、誕生日おめでとう!である。
そして、長男君、ちょいと遅れたが君に対しても綴っておこう。
長男よ、誕生日おめでとう!である。
で、まあ、なんだ、その、ついでにだ、妻にも綴っておこう。
妻よ、いつもありがとう!である。
ふうううう~…、もう、ないか?忘れてへんか?
一応、こういう節目節目はちゃんとしておかないと…。
いやね、仕事を頑張れるのも、こうして家族があるからだ!とつくづく思うのだ。
そう、まもなく(来月なのかな?)、3人目がこの世に誕生する。
前回の流れで言うと、妻が対西瓜の試合を控えている。
三男よ、君の誕生でまたひとつ頑張れるような気がします。
元気に生まれてくることを心から祈ってます。
ただ、3人目の誕生日を覚えていれるかどうか不安は不安だ…。
いやな、今でさえ、こんな雑な感じになってるやろ…。
あれや、典型的なB型やねん、B型。
ええかげんやねん!
そうそう、おまえは、たぶん、AB型やで。
おにいちゃん、ふたりともAB型やし、間違いないと思うわ。
B型もたいがいやけど、あれやで、AB型もボロカスに言われるで、たぶん。
「あんた、変わってるな~」とか。
辛抱せえよ。
もしくは、直せ。
2010/09/14
先日、私の食育の師匠が新しい店を訪問された。
いろいろとお話させていただいたが、
頼もしい職場の皆様といっしょにがんばっておられるみたいだ。
短い時間ではあったが、話の中で盛り上がったのが「理想と現実」。
世のおかあさん方は子供に対して理想は持ちつつも
この厳しい経済状況のなか、理想にはほど遠い現実にいらっしゃる。
子供にはああしてやりたい!こうしてやりたい!でも…ってな感じだ。
それは、私、育メンカイチョーも例外ではない。
「家族みんなで食卓を囲んだのって…?いつやったかいな?」である。
育児にも協力したいが、なかなか…。
その点、女性はハンパやない。
仕事と育児を両方そつなくこなしている人がゴマンといる、ゴマンと。
そもそも、子供を産むって時点で我々男性は歯が立たない…。
だって、お鼻から西瓜でしょ?
さくらんぼでも泣いちゃうかもしれないのに、西瓜って…無理無理…である。
師匠だってそのひとりだ。
そう、二つほど西瓜をやってのけてる。
そんな師匠を含む女性スタッフ達からエネルギーを頂戴した次第だ。
うちの店のスタッフにも、西瓜を経験している人がたくさんいらっしゃる。
しかも、常に理想を追いかけている方々ばかりだ。
いろんな意見をいただいて、より良い店作りをしなければならない。
なので、気持ちを奮い立たせる意味でも
彼女たちを見習ってまずは限界越えに挑戦したい。
そうすれば、盲目だったものがいろいろと見えてくるかも…。
あっ、残念…!
西瓜の季節が終わろうとしている。
なので、取っ掛かりとして今が美味しい巨峰から…。
いや、なんぼ鼻が大きいからって、無理やろなー。
アカン!アカン!アホなこと考えんと、巨峰でも食べて頑張ろう!
2010/09/08
いつまで続くねん!である。
もうええ!もう堪忍してくれ!のこの暑さ…。
我が子も含め、体調管理には十分気をつけていただきたい。
さて、暑さ以上に大変なのが、新しい店の運営である。
まだまだ至らないところばかりでお客様にはご迷惑をかけてばっかり…。
なので、さまざまな業務に追われて思うように仕事が進まない。
本日も閉店後、「よーっし!もうひと頑張り!」なんて独り言をつぶやき、
レジの清算が終わっているので
店外の自動販売機へ休憩がてら缶コーヒーを買いに行った。
すると、その自動販売機のそばでは
このクソ暑い中、若い男女が熱い抱擁を繰り広げている。
「おー!暑いの関係なしやな…。あちち・・・」である。
世界に入り込んでるふたりの邪魔をしないように
遠慮しながら、気を使いながら、缶コーヒーを手にそそくさと退散した。
で、数時間後、仕事の段取りがついたので家路につこうとしたのだが…
ある光景に目を疑った。
えっ…?まだ、やってるやん…である。
寒いときならまだしも…、そないにくっついたら…である。
なんちゅうんか、おまえら、スゴイな!だ。
ギネスにでも挑戦してるんか?
「記録的な猛暑のなか、何時間抱き合えるか?」ってな感じで…である。
それにしても、どっちかは「もう、ええやろ…」とか考えてるんやろなー。
「汗で服とかボットボトやねんけど…」とか思ってるんやで、そう、かたっぽは。
いや、この暑さでのこのロングランは生半可な気持ちではできない。
まてよ…、もしかしたら、片方が明日ブラジルかなんかに
引越しすることになったから、日本での最後の夜かもしれない…。
いやいや…、ブラジルに行くっちゅうたかて、やり過ぎやろ…。
様々な憶測が私の脳みそをフル回転させる。
まあ、ただ単純にお互い好き過ぎて…っちゅうような結果やろうけど…
いつまで続くねん!である。
もうええ!もう堪忍したってくれ!だ。
うーん、時を忘れてひとつのことに集中しなさい。
そんなことをふたりから学ぶと同時に
時計の針は8月の終わりを告げた。
2010/08/31
めっちゃ遅れている、更新が…。
今日こそは…、今日こそは…、なんて毎日考えているが、なかなかできない。
で、今日こそはとにかく綴らなきゃ!と、パソコンの前に座った。
よ~っしっ、何を綴ったろかいな…、
え~とっ…、何がええんや…、そやな…
天を仰ぎ、目を瞑り、暫し瞑想。
アカン!なんにも出てけえへん!だ。
う~ん、いまひとつ、コレッ!っちゅうのが浮かばない…。
息子たちのことを綴ろうにも会ってないし、
果たして「あいつら、ちゃんと成長してるんかいな?」である。
まあ、妻に任せているので、それなりにやってくれてるだろう。
そう、成長といえば、私が唯一目にしてるものがある。
彼らに飼われている「カブくん」ことカブトムシ。
夜行性の彼は、私が家に帰ってくるころ、
「ブブブ…、ブブブ…」と籠の中からどうにか飛び立とうと必死だ。
カブ君の存在を知らないとき、初めて聞こえてきた時といったら…
「えっ?何?何?この音、何?」って度肝を抜かれたもんだ。
オバケかと思ったぜ!である。
虫の嫌いな私は、カブトムシも例外なくそんなに好きではない。
ムシろ、嫌いだ。
息子が「おとうさんも触ってみ!」なんて言ってきても無視である、絶対。
そんな嫌いなカブ君だが、毎日毎日籠の中で
「ブブブ…、ブブブ…」ともがき苦しんでいるのを見るのはつらい。
ゼリーとか与えられているので、環境がいいかも…、
いや、ええことあれへん!である。
自由になるため、あきらめず頑張っているのだ。
そんな彼を見て思う。
俺もまだまだだな…と。
カブ君よ、君を逃がしてやるのは簡単だが、
君はそれを望んでいないだろう。
息子たちの隙をうかがって、どうにか逃げてくれ!
私も頑張るから、君も頑張れよ。
毎日毎日「ブブブ…」ってなんとなく気持ち悪いし…。
2010/08/26
Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン