ほんまに反省中。

「あれっ、太った?」

久しぶりに会う方からこんな言葉を有難く頂戴する。

今まで随分と言われてきた「あれっ、薄なった?」に関しては、

薬でなんとかごまかしごまかしできてるものの

どうやら「頭隠して腹隠さず」のことわざを実践しているようだ。

一番の要因はタバコである。

タバコを吸わなくなった代わりになんか食べてるような気がする。

次に手術。

筋トレとかして痛めたら嫌やな…なんて、

代謝の悪なったおっさんがだらしない生活をすりゃあね、そりゃあ…だ。

うーん…ヤバいな…マジで 手術の痛みもほとんど無いし、よっしゃあ!

ってことで めっちゃ久しぶりに剣道の稽古へいった。

いい汗をかいて気持ち良かったのだが、なんかね、周りが見えてなくて

利己心むき出しの心に なかなかの反省しているのだ…。

子供たちの指導なんかも疎かに 自分だけの稽古に集中したり…、

勝ちさえすればええ!的な子供みたいな剣道をして喜んだり…。

先日の運動会だってそうだ!

校長先生チーム VS PTA会長チームの綱引きがあったのだが、

おりゃああああ!って無我夢中で思いっきりひっぱってんのね、PTA会長が。

いや、ええねんで、勝負事やから逆に思いっきりやないとアカンねんで!

なんだけど、心のどっかに校長先生が勝った方がええやん!の心はあったか?と。

子供たちみんながお世話になってる学校のトップ校長先生と

子供たち数人しか知らんそこらへんの腹がちょっと出てるおっさんが勝負した場合

子供たちはどっち応援するいうたら、そら 校長先生やろ!である。

そして、あー校長先生はやっぱり凄いな…という結果の方が絶対ええわけだ。

もしかしたら、私以外 そう思って参加してたかもしれないなんて考えると

キャー恥ずかしい!である。

なのに、俺って…おりゃああぁ!は無いやろ…。

綱引きだから私ひとりの力では どないもこないもなんだけど、

2回して2回とも勝ってまうってなんやねん!である。

なんでもかんでも勝ちゃあええってわけやないねん!である。

腹が出ておっさんになれても 大人になれてない。

全部 この腹が悪いんや…。

お腹が出てくると性格までひん曲がるので

皆様も要注意である。

しかし、ブログが全然更新できていない…。

ほんまにいろいろと反省中である。

2018/06/04

健康。

手術後、なんとなくあった違和感も随分と薄れてきて

いよいよ本調子になりつつあるシャチョーです、どうも。

経験して初めて当たり前のようなことが有難かったりする。

うーん…、まあ、今回の件で本当に健康ってのを考えさせられた。

なんて思っているところへ事務員さんが私を呼ぶ。

なんでも電話先のお客様が「息子に代わってくれ!」とのこと。

「おぅ、息子か!ワシや、ワシ。わかるか?」

お久しぶりの愛すべきおとうさんである。

「どないしましたん?」

「いやな、ちょっと病気でな、入院しとったんや。でな…、身体だるいねん

しんどて買物行かれへん。頼む、今回だけ!配達してや…」

いつもの声やない、ほんまにしんどそう、マジやな…、大丈夫か…

「ほんまは電話注文あきませんけど、今回だけ!ね、行かしてもらいますわ」

「そうか、おおきに!堪忍な、堪忍。すまんな~」

「いや、そない謝らんでも…。で、何いっときます?」

「おー、DRY2ケースいけるか?」

いつもの声やない、ほんまにしんどそう、マジやな…えー、ビール2ケース…

いや、アカンがな!である。

ま、言うても聞かない感じだが、玄関先で健康についてお話させていただいた。

うーん、年下の私が言うても、聞かへんどころか、放とけや!って話であろう。

でね、そういうのは、さりげなくがええねん!と今度は愛すべきおかあさんだ。

いやね、トイレを貸してほしい!と、バックヤードのトイレを利用されて

思てる3倍ぐらい晴れやかな顔をして出てこられた。

「えっ、そないに…」と思ったのだが、

なんでもトイレに貼ってある言葉に感動したらしい。

※なんか、うちの会長が全部のトイレに貼ってあるやつ

ほんまにそうやわ!ほんまにそうやわ!と小さな声がとまらない…。

デイサービスのとこに持っていくからコピーしてとまで。

「あんたかて 誰かに言われたら なんやねん!ってなるやろ。

でもな、さりげなくやからええねんやろなぁぁ…。あ~効いたわ…」と。

いや、効いた…ってなんやねん!である。

去り際に「死ぬまで勉強やで!」と、急に…一言残されて帰られた。

そう、健康についてだけど、笑うってのは本当にいいことだと思う。

笑顔にしてくれるのは、いつも愛すべきおかあさんおとうさん。

あざーっす!

よっしゃあ!もっと笑顔になってもらわなアカンわ…である。

2018/05/16

手術。

先日、生まれてはじめての手術を経験した。

全身麻酔を 嫌やわ…怖いわ…なんてビビりまくってたわけだが、

「あんなもん、寝たら知らん間に終わってるわ…大丈夫 大丈夫!」

なんて 経験者の方々が口を揃えて言ってくる。

いや、そのね、知らん間に終わってるってのが嫌やねん!である。

当日、看護師さんの「それでは、行きましょか」の合図で点滴したままの移動。

歩きながら「ドラマか!」なんて思ってたんだけど、

手術室に入って寝っ転がると見える上のライトとか

心臓音っていうのピッ…ピッ…とかいう機械とか

「ドラマか!」のセリフが追い付かないぐらいの景色に圧倒される。

で、気が付けば最初にいたベッドのうえだ。

なるほど!これが知らん間に終わってるわってやつか!である。

いやね、はじめての手術だからおもしろいエピソードでも…って思ってたけど

だるいし、眠たいし、まったくの余裕なしなのだ。

せめて真夜中のオバケぐらいは…も、キレイな病院なので

これっぽっちも怖くなくて、まあ、あっけないはじめての手術であった…。

で、手術して思った。

女性は凄いな…と。

こんなもんやないねんで…と。

鼻からスイカやで…である。

全身麻酔で何の頑張りもなく寝て起きたら終わってて

身体だるいし「もう、二度といらんわ…」なんて妻と話してたけど、

妻からしたら「ハア?」やろな…である。

こんなんで何がしんどいねん、こらっ!

いっぺん鼻からスイカをやったらええわ!しかも、麻酔なしやねんぞ!だ。

私は、下腹部の違和感と何か月間おつきあいしたうえでの手術だったが、

女性といえば、10月10日つきあったうえで

最後の方なんて動いてるんやろ?蹴ったりして…こわっ…

ホント 凄いわ…しかない。

それなのに男の私といったら…

手術は嫌や!嫌や!なんてうるさかったなと猛省している。

まあ、ひとつだけ強がりを言えるのなら

もう手術なんてしないなんていわないよ絶対!である。

2018/05/02

切腹。

子供の頃、自分はそれほど勉強していないくせに、息子たちには

勉強してほしいとかってね、めっちゃ都合のええことを思ってしまうわけで

無理にさせても意味がなく、自発的にどないしたら…とか思うんだけど、

「漫画から入って興味を持ってもらう」的なことをね

スゲー学歴の人が言ってる雑誌かなんかの記事を目にした時、あっ!ってね、

瞬間的になぜか「おーい!竜馬」がええんちゃうん?ってなった。

私が高校生の時に歴史好きの友達から借りて、ちゃんと覚えてはないが…

まあまあ面白かったような記憶がよみがえり、読み直したい!が大きな理由だ。

で、大人買いして「読もうぜ!」って長男にパスするも次男もくっついてきた。

えっ、あれっ、お前も読むの?ま、ええけど、どないしよ…

切腹とか子供とかまで切り倒す描写とか、まあまあえぐいねんけど…しかも、

龍馬も男だからね、4・5巻あたりで思春期を迎えるからエロいんだけど…である。

でね、4・5巻に差し掛かった半ニヤケの次男が、三男坊にこう言うわけ。

「おまえはまだ4巻とか読んだらアカン!」って。

いや、まあ、おまえもな…である。

全部読み終わった頃、次男に感想を聞くと、驚くべき答えが…。

心に残る辞世の句でも覚えてたら素晴らしいんだけど、なんかね、

岡田以蔵が惚れた女性に書いた恋文の

「君がため 惜しくないぜよ この命…」にどうやら引っかかったみたい…。

えっ、そんなとこ?うそやろ…、史実にもないやろうし、流すようなとこやで…

もっとさあ、龍馬が…とか、高杉晋作が…とか、ない?以蔵って…である。

もし、色恋の印象しか残ってないのであれば、確実に私の子であり、私の責任です。

幕末の志士の方々にはホント申し訳ない!

腹を切ってお詫び…なんていう武士の鑑をつらぬきたく

明後日、実際に腹を切らせていただきます。

っていうか、ま、全身麻酔をしてなんだけど、手術の日を迎える。

手術自体も生まれて初めてだし、チョー怖いんだけど、

一泊だけだが夜の病院なんてのも想像しただけでチョー怖い。

坂本龍馬のクモが苦手とまったく同じレベルで私はオバケが大の苦手だ。

手術も一泊もすべてが無事に終わるのを祈るばかりである。

2017/04/25

PTA。

時間が鬼のように早いスピードで過ぎていく。

あれもせなアカン、これもせなアカン、かけ声ばっかりで

物事が思うように進んでないような気がする、ってか、進んでない。

なりたてホヤホヤの44歳、しっかりせえよ!である。

で、まあ、いろいろせなアカンなかに「PTA」ってのがある。

「Parent Teacher Association」なんだけど、ま、その、

お世話になった母校だし、息子たちもお世話になってるし、

地域密着で仕事させてもらってる以上、いつかは…と思ってたのが

来てもうたかと…、頑張るしかないなと…である。

さっそく入学式たるものに参加させていただいた。

息子のを行ったことないので初めて見たけど、いや~ええもんである。

上級生であろう生徒会の歓迎の挨拶も堂々としてて素晴らしかったが、

なんつっても、2年生が歓迎の歌とかを披露したりする劇みたいなアレね…

く~、泣けたね、マジ、泣けたっす。

1年生をしっかりと迎えるために何度も何度も練習して苦労したのだろう…

歌う時に流す音楽のスイッチをね、担当らしき先生が涙拭きながら操作してて

それ見て「よかったな~、先生」とか思うと、こっちまで泣けてきちゃって…。

たった1年でどんだけ成長してんねん、おまえら!と興奮する。

昨日できなかったことが今日できること

去年できなかったことが今年できること

これが成長だ

それに比べて、感動して半泣きの44歳は何してんねん!泣いてる場合か!である。

式後、「元気もらったわ、頑張ろ!」って仕事へ戻ろうとすると

「ちょっと待って、あれ?えっ、日之出屋さん?」

なんて、1年生のおかあさん方からたくさんの声をいただいた。

普段は帽子をかぶってるし、スーツを着ていないからわかりづらいけど

よーく見ると、どっかで見た顔やで、どこで見たんや、スーパー…あっ!

「Pattomiiwakarankedo Tyottomatte Are?」である。

そうなんです、「PTA」しまんねん。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

2018/04/16

バランスⅡ。

先日、剣道クラブの卒部式たるものに参加させていただいた。

継続は力なり!などと、先生達から中学3年生へ贈られていたけど、

ま、私にもその言葉が響いちゃって、今、こうしてブログを更新している次第だ。

さて、式後の懇親会では新しく入部する子たちもたくさんいたので

小学校1年生から順番に自己紹介がはじまり、ほわっとした平和な時間が流れる。

しかしだ、3,4年生あたりで「んっ?」ってなるのね。

「今、ハマってるもの」の問いに「ユーチューブ」なんて答えが。

えっ、もう…である。

私が小学校3.4年生の時にハマっていたものといえば…

牛乳瓶のフタを「んんん…パッ!!」って口で空気銃のようにして吹き飛ばし、

ひっくり返った分だけ持って帰ってええ!というゲーム…いや、勝負。

ルールは、パッ!!の前に笑かすのんとか無しな… だけ。

時を忘れ、ひたすらパッパッパッパッ…って明け暮れていたものだ。

今は、えっ、なんて?ユーチューブ?私の時と全然ちゃうやん…である。

ちっちゃい時からインターネットに触れることが

良いことなのか悪いことなのか明確な答えを持ち合わせちゃいないけど、

牛乳の蓋をパッパッやってた人間としては、なかなか受け入れ難いってもんだ。

だけど、このインターネットが普及してからというもの、スゲーもんね。

このブログにしてもだ、いろんな人といつでもどこでもつながれたりする。

毎日のように来店される愛すべきおとうさんからも

「ブログをしっかり更新せんかい!」って、ちょっと前に怒られたばかり。

また、このブログを綴ってる人はどんな顔をしてるんや?

って、わざわざ遠方から顔を見に来店される愛すべきおかあさんまで…。

インターネットがなければ、お客様とこんな楽しい会話は生まれなかった。

※インターネット上で完結せずに、わざわざ直接言うってのが愛すべきである

前回も綴ったが、要はバランスだ。

男と女、光と影、水と空気、ユーチューブと牛乳の蓋…

世の中、すべてバランスである。

うちの子供達もだ、適度にスマホをいじってくださいね。

2018/03/2…6…

あっ、明日、俺の誕生日や!である。

バランス。

先日、東京へ行ってきた。

ま、展示会なんだけど、スゲーのね、AIとか。

えっ、誰?誰が閃いたん、こんなこと?ってぐらいの技術で

ほんまにこんな未来になるんかいな?ってぐらい形ができている。

クラウドとかキュレーションとか横文字ばっかりの会話だけならともかく

何をするにもお金ってのが必要で…そこへ事務的な話なんかが加わると…

「ごめん、もうええわ。ご飯、食べに行かへん?」である。

で、「なんかええとこある?」なんて担当の方へ聞くと

いろんなお店を鬼のように知ってる先輩を連れてきてくれた。

「何人で?接待?女性は?今から飲む?近く?面白いとこ?…」

さまざまな詮索ワードに答えていくとお店がどんどん絞られていって

「じゃあ、新橋の”馬力”、どうですか?」と。

いや、どうですか?やあらへん。人間食べログか!である。

凄まじい情報量で「あっ、大阪も大丈夫ですよ、はい」とのこと。

なんかネットよりも信頼できて…そう、いらんやん、AI!である。

ま、耳にはしてたサラリーマンの聖地・新橋。

行ったことなかったので、ワクワクしながら駅を降りると

それはもう、お財布に優しい感じのお店がズラリと並ぶ。

そして、ま、3時頃だったけど、飲んでるね、うん、みんな。

大阪でこんな感じでこの時間に飲んでるのは、全員、声がでかくて、

阪神の帽子かぶってるか耳に100円玉を入れてるか、どっちかのおっさんだ。

さすがは東京…、OL風な女性もシュッと飲んでた、シュッとね、違うわ。

で、スマホの地図を見ながら、やっと到着した”馬力”。

おっ、なんか、あれっ、京橋?…いや、ちゃうちゃう、新橋っぽい!である。

椅子もね、一升瓶のお酒のケースをひっくり返した感じのやつで

21世紀の要素なんてほぼゼロなんだけど、店員さんもよくって

料理もお酒も美味しく、たわいもない話で盛り上がる。

さっきまでAIがどうのこうの言うてたけど、こっちも大事やな!である。

月と太陽、光と影、男と女、ITと大衆酒場…

世の中、すべてバランスである。

ええ勉強させてもらいました。

2018/03/13

ヤバい。

ちょっと前に病気をしてからというもの睡眠とかはね、

気をつけてるんだけど、食事がね、どうも…、あと、お酒がヤバい。

煙草を吸わない代わりになんかいつでもパクパク食べてるし、

よく飲むようになったような気がする…。

でね、朝まで飲んだってどうってことあるかい!って気だけはね、若いの。

いや、先日も、学生時代の友人たちと夜遅くまで飲んでたんだけど、

隣のテーブルの女の子グループのひとりが「落ちましたよ」と

50円玉を拾って私の肩をチョンチョンって…。

「んっ?」って振り返った瞬間、ま、私の50円なわけないけど、

もうね、このチャンスを生かさずして…って、その子たちと同じ歳ぐらいの感覚で

話し出そうとしてるのね、43歳とか既婚者とか普通に忘れてて「ハッ」とする。

気だけはね、なんか、ほんま若いって勘違いしてるわ…ってつくづく思う。

で、風呂場の鏡で確認する自分の顔とか腹に「やっば…」ってビックリするのだ。

それは…

「長男がスキー合宿で女子とかの前で恰好つけるためだろうか服を買いに行き、

どんなん買ってん?って袋から出してくと、胸んとこに”ALOHA”って書いてあって

”おいっ、寒いとこ行くのにアロハって書いてんぞ”って忠告した時の長男の顔」

と、まったく同じぐらいビックリする、思てたのと全然違うわって。

もっとびっくりしたのが、20歳の子たちと関わる会があって

ま、私も含め全員初対面だったし、空気がちょい堅いもんだから

一生懸命しゃべりまくってて、そこへお酒なんかも飲みだしたので

やっとほぐれだしたその時だ、ひとりの子が私にこう聞いてきた。

「えっ、誰かのお父さんですか?」と。

「あほんだら!んなわけないやろ!!」

怒鳴り散らかそうとして慌てて飲み込んだ。

いやね、43歳と20歳だから全然可能性があるから仕方ないんだけどさ、

こっちはね、20歳と話してると、気がね、20歳ぐらいになってたわけ。

ま、そりゃね、20歳は言い過ぎだけど、せめてさぁ…もうちょっとね。

なんていうの、お兄さん的な感じでしゃべってたつもりだったし、

結構イケてるもんやと思ってたのに…

お父さんは無いやろ…である。

それぐらいの子たちには、やっぱりそれぐらいに写ってるわけだ。

はあぁぁぁ…こんなに気は若いのに。

いやいや…、気だけはいつまでも青春や!である。

う~ん、しかし、ヤバいな…。

2018/02/28

たられば。

オリンピックが開催され、日本代表選手の頑張りにちょくちょく泣かされる。

応援にも力が入っちゃって「いけ!いけ!」とか無意識に言ってるもんね…。

で、そんな中、コメントとかで「あと〇〇していれば金メダルなのに…」的な

たらればの話がでてくると、う~ん…なんかね、テンションが下がる。

そんなもん言い出したらキリないやないかい!ってね。

ま、そんなことは気にせず、あと少し一生懸命応援していくんだけど…

さて、たらればの話がでたので少しだけ。

もし生まれ変わったら何になりたい?なんて話をした記憶があると思うが、

私は、即答で「もっかい自分がええ」と言い切れる。

何も自分が好き過ぎてとかじゃなくって、今の息子たちと出会うためには

もう一度自分をしなきゃいけないからという理由だ。

子供へ捧げる愛情の度合いって、みんな、どんなもんなんやろ?

息子から「お父さんの心臓が欲しいんやけど…」と言われれば、

100個あるチョコレートの中からひとつ頂戴!って言われた時と同じトーンで

「ええよ!」って喜んで差し出せるぐらいじゃないの?である。

先日も、このクソ寒いなかだ、剣道の寒稽古を嫌がる息子たちに

「こらっ、寒ない!寒ない!心頭滅却すれば火もまた涼しや!」って

ほんとはね、甘やかしたいところなんだけど、心を鬼にして引きずっていくのね。

前の晩飲み過ぎてるし、この寒さで袴に裸足、43歳、死ぬんちゃうんか…

不安があろうが、体調が悪かろうが、そんなもん関係あらへん!

すべては、好き過ぎる息子たちのためである。

なのにだ、家に帰ってチョコレートの箱を見て度肝を抜かれた。

なんでもバレンタインデーで

お義母さんが息子たちへ送ってくれたらしいんだけど…

次男・三男の二人から「父ちゃん食べるな!」のサイン。

こっちはね、命を差し出すつってんのに

向こうはチョコひとつさえもどうやら嫌らしいのだ。

見返りなんてこれっぽっちも求めてないけどさ…ま、いいけどさ…である。

私と同じように食べるな!と書かれている長男に

「ま、まさか、女子から…チョコ…もらった?」って聞くと素無視の返事。

どっちやねん!こっちが照れくさいわ…である。

三男坊にも同じ質問をすると

「あ~、俺の家、知らんからな…」と。えっ?な、なんて、なに?

もし知ってればのたらればの話をしてるんちゃうんか、おまえ!である。

勝負ごともせやけど、恋愛もな、たらればの話は…それは…

ま、三男坊よ、超前向きやからOK!にしとくわな。

仕事のたらればは絶対アカン…頑張ります…。

2018/02/15

時間。

先日、高熱でお休みをいただいてからというもの

体調管理も仕事のうち!ってことで早く帰る日を作ることにした。

お客様からも「ちゃんと寝えや!」的なアドバイスが非常に多く、

なんやかんやいうて睡眠に勝るものなし!と落ち着いたのである。

ま、目の前に1億円積まれたら「1億円に勝るものなし!」なんて

コロッと変わっちゃうんだけど、ありえへんし、アホなことを考える時間が

本当にもったいない!!睡眠時間を確保すべく早々と家に帰ることに。

するとだ、いつもは寝てるはずの子供たちが起きてるわけ。

「おっ、おかえり!どないしたん?えらい早いやん!なんで?」と長男。

アカンのか!である。

っていうか、その前に長男が手にもって食べているお菓子が気になる。

「お、おいっ、それ、女子が食べるお菓子やん!食うな、男やろ…」

「なっ…、べ、別にええやんけ。っていうか、なんでアカンねん!」

妻まで一緒になって「偏見や!」などと二人がかりで攻撃してくる。

いやね、別にええんやで!私もスイーツが大好きやしね、いいんだけど…

なんかね、「男やろ!」とかやっとかないと女性化していかないか心配になる。

なんでもかんでも、男女平等っつうのはちょっと…と思えてならないのだ。

やっぱね、男だったら男らしくあって欲しいやないですか。

だって、剣道を習わせたのも、日本男児だから!という理由だけである。

男ならそんな色のお菓子を食べずに、オカキ食え、オカキ!なのだ。

で、ピンクのお菓子で長男とやりあってると、次男がお風呂から出てくる。

気持ちよかったのか、ご機嫌で鼻歌まで飛び出している。

「♪ 人生は苦痛ですか? 成功がすべてですか? 僕はあなたに~…」

えっ、なに、この歌?なんちゅう歌や…小学校4年生が口ずさむ歌詞やないぞ…

「えっ?誰の歌?」「知らん!朝、おかあさんが音楽かけてて…」

朝から何を聞かせとんねん!である。

聞くと、平井堅さんらしいが、えげつない歌を作りはるんやなぁ…である。

「おまえ、意味わかってんか?なんかさ、4年生らしくや

♪ドドドドドッドードラえもん~…とかにした方がええんちゃうん」

「別にええやん!♪ 何のため生きてますか?僕はあなたに~…」

子供たちと話をしてて気づいた。

体調管理は子供たちとの時間に勝るものなし!である。

う~ん、何のため生きてますか?か…。

元気でるわ…。

2018/02/05

ブログトップへ

Recent Comments

  1. ヤッホー!もとちゃん…こんなのでも良いですか? より

Archives

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン