アンサングヒーロー。
少し前、身体がだるく、節々が痛いな…と。
あれっ、何が原因なのか?って考える。
万博が開幕するにあたり、旧堺港っていうのかな?
おもてなしの意味を込めてキレイにしましょうってね、
堺駅南口商店会のメンバーで草むしりをお手伝いしたけど、
うーん、その他になにか思い当たる…ことが…な…
って、いや、それや、それや、それや!である。
だいぶ、おっさんになったことを痛感する。
一日中やってたわけでもなく、
午前中のレベルなのに…あー、情けない…。
で、まあ、えらいもんでキレイになった。
しかし、果たして誰かが気づくのだろうか…。
いや、誰がね、「うわっ、めっちゃキレイやん!」とか
これっぽっちも思うわけないし、気づくかいな。
このブログで綴ることで違うかもしれないし、
自分で宣言するのもどうかと思うけど、
ま、そう、言うならば、アンサングヒーローなのだ。
今でいうコスパやタイパって言葉があるけど、
そんなもんね、コスパええわけあれへん。
だって、報酬なんてのが無いわけだから。
えっ、気づかれへんし、見返りもないのに、なんで…
いや、そんなんやないねん!である。
じゃあ、原動力は?
なんやろう、たぶん、祈りである。
来訪者が気持ちよく感じてくれたらええなぁ…っつう祈り。
またまた…そんなええ格好して…とかではなく、なんかね、
よくよく考えると、これもそうなんちゃうん、あれもそれも…
結構、世の中、アンサングヒーローだらけなのだ。
いやね、先日も、大浜体育館で剣道の大会があって
審判方が食べるお弁当を配達させていただいているんだけど、
皆さん、手弁当でね、子供たちのために審判をしているのだ。
私が子供の時と同じように、子供たちはそんなこと知る由もない。
剣道を通じて何かを学んでくれたらいいなぁ…
そんな祈りの中で、たくさんの大人たちが試合を運営している。
剣道に限らず、そういった気概で運営しているクラブがたくさんあって
「なかなかでけへんで…。ほんま、えらいわぁ」っていっつも感心する。
思うのは、子供の時には気づかなかったけど、
大人になって、時空を超え、当時のヒーローに出会ったのだろう。
だから、自分がそうだったように子供たちに気づいてもらわなくてええ
恩返しさせていただこう!そんな気概なのかな…とか思う。
※私はお弁当を準備させていただくだけで…藤澤先生、すんません…
そう、我々は、たくさんの祈りのなかで生きているのだ。
そういえば、4月5月はさまざまな会の総会が多くって
懇親会においては、乾杯の挨拶でも
「益々のご発展を祈念しまして…」って、ほらっ、祈られ倒されてる。
ほんま、感謝せなあかんわ…。
万博だけに限らず、大阪のいたるところに
浪速男の心意気、浪速女のド根性がひっそりと隠されているので
10月まで存分にお楽しみいただければ…
祈るばかりである。
2025/04/15
この記事にコメントする
Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン