緑の地球のためにⅢ

ご報告が遅くなり、申し訳ありません…最終章。

活動自体は、大阪府和泉市にてすでにスタートしている。

お預かりした寄付金は、人間30人分ぐらいの働きをする農具へ。

はじめて機械を見せてもらったんだけど、もうね、ロボやん!なのだ。

ガンダム世代の私も、まだ男の子なのだろう…テンションがあがる。

えっ、シャア専用やん!「赤い彗星」は、雑草を除去するロボらしい。

ギャン?いや、ドムやん!「黒い三連星」は、土をこんもり?させるロボ。

支援が目に見えてわかりやすいようにと、ステッカーを貼らせてもらった。

実際の畑にもお邪魔して、進捗状況を確認するために

ちょっとだけね、掘り起こして…さて、どれぐらい成長してんのや?と拝見。

ちっちゃ…。

いや、まだね、小さいのは小さいが、大きな一歩!と、なんか感慨深い…

さあ、どうする?に対して、いよいよやな…と天を仰ぎ、青い空に誓う。

んっ?ところで、この写真に写っている人ってのは…

えっ、えっ、あれっ、も、もしかして、キアヌ・リーブス?

800mぐらい離れて写真を確認したから、よくわからなかったんだけど、

よーく見ると…うーん、キ、キア…えーっと…あぁ、私だ、私、全然私。

髪の毛が黒いとこだけかな…似てるの…失礼しました。

で、ま、このオリジナルTシャツを農家さんにも渡してきた。

将来は、チップスにしてもらう障害者の子たちにも渡そうと計画中。

「なぜ、その仕事をしているの?」「それは、緑の地球のために…」

皆でそんな想いを胸にしっかりと取り組んでいければと思う。

そう、誰が?とかじゃなくて、「皆で…」って贈り主不明な感じがいい。

この活動は日之出屋がやっているわけではない!

ただ「日之出屋を通じて」の活動なので…ま、その、ねっ…

一応、写真には写りましたけど…、私でも日之出屋でもなく、皆で…だ。

水曜日のお買物では、お客様へのインセンティブは、ほぼ無くって

その代わり寄付金にさせていただいているからこそ、この活動ができる。

つまり、愛すべきお客様がスポンサーなわけで…

そう、日之出屋って何が自慢?は、お客様がええ!これこそ自慢である。

最後に…ゴールっていうのは「爆発しそうな地球を救うこと」である。

なので、別にこの活動に限らず、手段はなんだっていいわけだ。

私が知らないだけで、そりゃあもう、たくさんの企業や自治体、個人様が

こんな規模のもんやなくて、もっと大きく動かれているのは間違いない。

ただ、大きく…の必要性なんて全くない。

とにかく、スピードをもって行動を起こさないと…あー爆発してまう~

FOR THE GREEN EARTH 緑の地球のために

WHAT DO YOU DO?   さあ、どうする?

2022/09/12

  • Share on Facebook

これまでのコメント

  1. 辻豊 :

    いつもお世話になっております。先日は、ありがとうございました。FORTheGREENアースの記事拝見しました。既に真夏の記事を記載されていたのですね。フェースブックの記事もホームページに記載頂ければ助かります。
     さて、先日社長にお目にかかった後、田んぼをお借りしている地主さんより、お米の配達依頼がありました。「今年は、2本だけの注文で申し訳ない、実は、糖尿病を患い白米の摂取制限があり、満足に食べられなくなったのこと。戦後から高度成長期は、食糧難から米不足を経験して、お米の代わりにサツマイモ、カボチャなど、空腹を満たす物を工夫して食べた時代もあったのにね。」とのこと。古くは、青木昆陽が享保の飢饉をきっかけにサツマイモの普及を勧めたのは、日本史でも学ばれたかと思います。今回、サツマイモ作付けをご提案した根拠の一つには、①その歴史の教訓、②品種改良が進んでいること③泉州地域は、専業生産があったこと、がベースにあることも追加説明させて頂きます。最近は、主食といわれた米の1人当たりの年間消費量は、昭和37年度をピークに減少傾向となっています。具体的には、昭和37年度は118kgの米を消費していましたが、令和2年度の消費量は半分以下の50.8kgにまで減少しています。また、主食用米の全国ベースの需要量は一貫して減少傾向にあり、最近は人口減等を背景に年10万トン程度と減少幅が拡大しています。家庭における1世帯当たりの年間支出金額の推移を見ると、平成26年以降はパンの支出金額が米の支出金額を上回っています。と農林水産省も公表しています。
     食糧難を経験した方々は、今更サツマイモといわれても天候不順や有事の苦い経験から空腹を満たす物として少し敬遠しがちですが、経験のない世代からすれば新しい感覚で捉えられています。食の多様性や万が一のためにも面白い作物ではないでしょうか。
    引き続きよろしくお願いいたします。

この記事にコメントする

ブログトップへ

Recent Comments

  1. ヤッホー!もとちゃん…こんなのでも良いですか? より

Archives

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン