かるがも倶楽部2。
で、まあ、かるがも倶楽部なんだけど、これを機会にすっかり忘れてたものを
思いだせてホントよかった。ヤオシチさん、おおきに!である。
いやね、脳みそってのはやっかいで、普通に忘れちゃうのね、スゲー大事なことでも。
長男が生まれた時なんてのは、食べ物のことだけにとどまらず、
例えば、風呂の時なんかも耳に水が入ったらえらいことになるんやないか?って
握力フルスロットルで耳を塞いで慎重に慎重にしてたのにだ、
三男坊になってくると、そんなこと完全に忘却の彼方でね
ちょっとくらい平気や、平気!って、ザバ~ってやっちゃってる、とかね。
そう、なので、あのかるがも倶楽部のマークなんかを店内のあちらこちらに設置して
それを目にしたお客様が「あっ、そういえば、最近、野菜食べんの忘れてるわ」なんてね
食のバランスを考えるきっかけにしてもらえれば・・・ってなことを想うわけだ。
なるほど、「食育」ってのは食に関してなんかを学ぶだったり、いろんな解釈があるけど、
すっかり忘れていた当たり前のことを思いだして実践しましょう!ってのもいえるはず。
「いただきます!」の意味は?・・・っていうか、毎回、ちゃんと言うてる?とかね。
で、それは、できる限りたくさんの人数で食卓を囲むってだけで解決できたりする。
誰かが気づいたりするし、なにより楽しい。
おばあとかおじいとかうるさいのがいれば、なお善しだ。
まあ、孫だったり当人はうっとおしいであろうが、
ボディーブローのようにじわじわね、後になって心に効いてくる。
そういえば、愛すべきおかあさんから手紙をいただいた。
いやね、最近、目が悪くなったような気がするのでメガネをしてるんだけど、
それに気づいたおかあさんが、なぜかメガネの理由を仕事の疲れからきてると捉え、
「あんた、これ、読んどき!ちゃんと休まなアカンで」って書いてきてくれた。

いや、休んどるし、疲れてへん・・・やけどもね、ホント有難い。
このね、治し方がいいとか悪いとか関係なく、気持ちが嬉しいわけだ。
私には、おじいはもういないけど、おばあはまだまだ元気やし、
なにかを思い出させてもらうってわけやないけど、
出来る限りいっしょに飯を食べよう・・・なんてね、思った。
息子たちよ、ひいばあちゃんから甘いもんばっかりもろてんと
いろいろ教えても・・・、あっ、せや、渡り蟹の食べ方教えてもらっとけ!上手やぞ。
入れ歯ゼロで歯は丈夫やから、バリバリいきよるからな・・・。
かるがも倶楽部のマークで、いろいろと考えさせられた夜のことである。
2014/07/02
この記事にコメントする
Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン