お金で買えないもの。

交換の論理が徹底された市場経済が活発になり過ぎて

なんつうの、人間味がないというか、なんか、気持ちが悪い。

「仕事のやりがい」なんてのも、それに根差したものであれば

報酬とか…うーん、そ、そうなんだけど、なんか、ちょっと…である。

ま、資本主義の世界を突き詰めると、なんでもお金で買えるってなる。

安心が欲しかったら保険に入り、将来が不安なら投資したり

PTAだって外部委託する学校があると聞けば、そんなとこまで…と。

別に否定するつもりはないが、バランスが悪すぎひん?である。

じゃあ、真逆の「お金で買えないもの」って。

だいたい、なんや?お金で買えないものって。

例えば、プレゼント。

これは、自分で買えなくて誰かから受け取るしかない。

時として、贈る方が、喜びが大きかったりする不思議なやつ。

選んでいる時に「喜んでくれるかな?」とかの高揚感たるや…。

ただ、受け取ってもらえないっつうえげつない悲劇もある。

なぜ、受け取ってもらえないのか…

たぶん、関係性を持ちたくないわけだ。

受け取っちゃうと、返礼せなアカンがな的なね。

今の時代でいうと、永遠に続くのを拒絶するかのように

メール交換による最後の「返信不要です」のあれだ。

あれっ?ほらっ、やっぱ、みんな、交換に疲れてるやん…。

何かを受け取り合うことで

人とのつながりをめっちゃ求めているくせにね。

んっ?ってことはだ、返さな悪いかな…などを考えんでもええ

そう、そんなもんを超越した関係性を築くことが重要ではないか。

それこそ「お金で買えないもの」だ。

深い関係性を築いた人が私にもたくさんいるが、

平気でアホボケカスが言えたりする。

なので、贈りっぱなしでも貰いっぱなしでも何とも思わない。

いや、ま、礼儀としてアカンやろ…恩知らずか…レベルは大切で

受けた恩は石に刻み、かけた情は水に流しているからか

えーっと、交換し続ける呪いみたいな概念はまったくない。

じゃあ、損や得やの世知辛いビジネスの世界に足らんもんって

もしかしたら「関係性」ってことになるのでは…。

そういう意味で、愛すべきおかあさん方の存在はありがたい。

さすがに「アホボケカス」を言い合えるまでではないが、

※ま、おかあさん方から「あんたー!」ぐらいは往々にある…

売り手と買い手だけの関係性ではない顧客密着型たる所以。

そして、それは、まさしく「仕事のやりがい」でもある。

なるほど…関係性か…。

お客様に限らず、お取引様・スタッフとも関係性を強化して…

いやいや、仕事のやりがいが欲しいからと…では矛盾する。

目的ではなく、気ぃついたら結果そうやった…ってせんと。

単純に関係性を深める…ってことで、今日はこんな会話が多い。

「俺に何か言うコトないか?」「えっ?い、いつもお世話になってます」

「そんなん、ちゃう!今日、誕生日や」「あっ、おめでとうございます」

「おぉ、ありがとう」って…、いや、“おぉ“やあれへん!

そんな無理やり言わせて…お取引様も戸惑ってるけど…ま、ええやん

ええ、今日は私の51歳の誕生日。

“お金で買えないもの“をたくさんいただき、ありがとうございました。

2025/03/27

  • Share on Facebook

この記事にコメントする

ブログトップへ

Recent Comments

  1. ヤッホー!もとちゃん…こんなのでも良いですか? より

Archives

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン